ニュース

今月6日、トルコ南部にある動物園からライオンが逃げ出しました。多くの住民が被害を受け、なかには足をかまれたのでしょうか、救急車で運ばれる人の姿も。 「私は毛布をかけていた。毛布をめくると、ライオンが飛びかかってきた。私はその首をつかんで絞め上げた。ライオンは10メートルほど逃げました」 ...
わが国に約20年にわたり不法滞在し、難民認定申請を6回繰り返した末、トルコへ強制送還された埼玉県川口市のクルド人男性(34)は8日、成田空港発の民間機で日本を離れた。入管関係者によると、男性は「旅券を取り直し、近隣国を経由して日本に戻ってくる」と話していたという。
不法滞在外国人の居座りを防ぐ出入国在留管理庁の新たな計画「不法滞在者ゼロプラン」が本格化する中、埼玉県川口市で難民認定申請を繰り返していたトルコ国籍のクルド人男性(34)が8日午前、成田空港から民間機で強制送還された。現在、トルコへ向け飛行中という。
切り花として人気を集め、婚礼から仏事までさまざまな場面で使用されるトルコキキョウが、あわら市北潟の藤田貞雄さん(64)方の農業用ハウスで出荷の最盛期を迎えている。7日は白や紫、ピンク、オレンジの八重咲きの品種が次々と収穫されていった。
ボスポラス海峡を挟んで、アジア大陸とヨーロッパ大陸にまたがるトルコ最大の都市イスタンブール。新市街側から対岸の旧市街を眺めたとき、これほど異国情緒という言葉が似合う街は初めて!とワクワクしました。
イスラエルに続き、米国もイランを空爆したかと思えば、トランプ米政権の調停で、一転してイランとイスラエルが停戦を交わす。中東はまさに「一寸先は闇」の乱世にある。この先に、どのような地政学図が待っているのか。結論から先にいえば、中東の地政学図は今後、イスラエルとトルコを軸に動いていくだろう。域内にはサウジアラビアのような有力国もあるが、軍事や外交、安全保障の影響力でみれば、両雄はイスラエルとトルコ ...
トルコ共和国文化観光省はこのたび、同国を代表する夏の観光地・ターキッシュ・リヴィエラのアンタルヤ沖で、後期ヘレニズム~初期ローマ時代にさかのぼる非常に保存状態の良い沈没船を発見したことを発表しました。クムルジャ地区のアドラサン近く、水深33~46メー ...
藤田さんは優美に咲き誇る花々を見やりながら「『品質が良い』と県内外から注文が入っている。今年もきれいな花を楽しんでほしい」と話した。県内の直売所などに並ぶほか、中京、関西方面にも出荷される。
[アンカラ7日 ロイター] - トルコのクルド系野党、人民平等民主党(DEM)は7日、党代表団がエルドアン大統領と会談し、非合法武装組織クルド労働者党(PKK)の武装解除手続きについて協議したと発表した。
この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。