News

アメリカ海兵隊は2025年5月4日、山口県の岩国基地で行われた「フレンドシップデー2025」で、AIM-174B長距離空対空ミサイル(AAM)を一般公開しました。 海上自衛隊とアメリカ海兵隊が共同使用している同基地のイベントでは今回、アメリカ海軍のF ...
同区間はもともと箱根登山鉄道(現・小田急箱根)の路線ですが、小田急の車両が乗り入れる実質的な小田急の末端区間です。小田急グループの鉄道線では初めて導入するワンマン運転となります。生産年齢人口の減少にともない今後の乗務員確保が難しいと予測されるなかでも ...
「ブーム」が開発を進めている「オーバーチュア」は、実用化されれば「コンコルド」以来の超音速旅客機出現となります。このキモと呼べるエンジンはどのようなものなのでしょうか。 現在のエンジンでは実現は無理ゲー?
鉄道・運輸機構は2025年5月14日、北海道新幹線・札幌駅付近に整備する「札幌車両基地」について、壁面デザインのイメージが決定したと発表。完成イメージを明らかにしました。
この列車は例年、日光の「トウゴクミツバツツジ」の見頃に合わせて運転される臨時特急です。通常、定期の特急列車が走らない水戸線や日光線を経由します。
公開された映像は、白いシートで覆われたF-16の胴体部分が、An-124の貨物室に積み込まれる様子を捉えています。アメリカ政府は今月に入り、F-16の関連部品をウクライナへ売却することを承認しており、完成機としてではなく、スペアパーツとして供与される ...
F-35Bは、アメリカ航空大手ロッキード・マーティンが製造する短距離離陸・垂直着陸が可能な構造をもつステルス戦闘機です。このような性能から、空母や強襲揚陸艦など洋上に浮かぶ艦船でも発着可能で、日本政府は空母化改造が進行中のヘリコプター搭載型護衛艦「い ...
なお、新東名から国道1号バイパス上り線(東京方面)の利用は夜間通行止め中も可能です。谷稲葉ICに隣接する「谷稲葉うぐいすパーキング」については県道からの入場は可能ですが、そこからバイパス上り線への流入はできません。
飯田橋駅は新宿・千代田・文京3区の境界に位置し、JR中央総武線と東京メトロ東西線・南北線・有楽町線・都営大江戸線の鉄道5路線、そして地上では外堀通り・目白通り・大久保通りの3幹線が交わる交通の拠点です。3区にまたがる周辺の再開発とともに、混雑してわか ...
現代戦において作戦遂行上、不可欠な存在となっている空中給油機。「空飛ぶガソリンスタンド」と揶揄される同機について、アメリカ空軍ではステルス性を取り入れた次世代機を構想しています。長所と短所の双方を見てみました。
この多連装ロケット砲は、ウクライナ侵攻でロシアを支援するために、派遣された北朝鮮軍が配備されている、クルスク方面などの戦闘で使用されているとみられています。今回撃破された車両も、クルスク方面で使用されていたもののようです。
京王電鉄は2025年5月12日、グループ中期経営計画「HIRAKU2030」(2025年度~2030年度)を策定したと発表。その中で、相模原線の橋本駅について、リニア開業に伴う周辺まちづくりに先行して駅移設計画を具体化する方針を明らかにしました。