News

6月25日放送のCBCラジオ『酒井直斗のラジノート』では、パーソナリティの酒井直斗が、父子旅行で沖縄に行ってきたことを報告。翌週7月2日のオンエアでは、この旅行で訪れた那覇空港で父が思わず見とれてしまった、ある女性が話題になりました。
2015年9月25日に国連総会で採択された、持続可能な開発のための17の国際目標であるSDGs。2030年までに達成すべき目標を17(さらに細分化された項目あり)掲げています。 しかし、あと5年で達成できそうな目はたった17%とのこと。
6月16日、おやつカンパニーから「くちどけ小路サクまろ」の期間限定フレーバー『くちどけ小路サクまろ(焼きとうもろこし味)』が全国発売されました。29日放送のCBCラジオ『河原崎辰也 いくしかないだろう!』では、清水藍がこの新商品を河原崎辰也にプレゼンします。
2020年7月にて8年半にわたる連載が完結し、コミックス全45巻の累計発行部数は7,000万部を突破。原作の中でも最も人気のあるストーリーの一つである、春高3回戦、烏野高校VS音駒高校。通称“ゴミ捨て場の決戦”は2024年2月16日に映画公開され、世 ...
群馬県沼田市周辺にはかつて数多くの軍事施設が存在しそれらにアクセスするための軍用道路も整備されました。 今回は軍用道路の中でも今は使われずに山奥で眠っている廃道区間へ。そしてその廃道の先に存在したとされる火薬製造工場の痕跡を調査。
この6月の全国平均気温は、1898年(明治31年)に統計を開始して以来最高となるほど、日本中が猛暑に見舞われています。その影響により、今や小学生にもこども用日傘の利用が広がっていて、メーカーの売り上げは前年比170%増加しているとのこと。ネット上では熱中症と紫外線対策に有効という意見が多い一方、手がふさがる、視界が遮られる、はしゃいだ時に危ないなどの理由で禁止している小学校もあるそうです。7月3日 ...
日傘については、2019年(令和元年)に環境省が、熱中症への対策として「男女問わず活用することが望ましい」として、使用の呼びかけを行っている。しかし、雨の日に雨傘を差すと片手がふさがってしまう不便さを味わっているだけに、晴れた日にわざわざ片手を日傘のために使うことに、正直言って抵抗感があった。これまで家族から勧められても、日傘を持たなかった理由である。しかし、このほど職場の仲間から、中日ドラゴンズ ...
毎週木曜日の『CBCラジオ #プラス!』では、多治見スマートクリニックの福田誠先生が、腰を中心とした健康情報を紹介しています。7月3日の放送では「ぎっくり腰」について。対処法や予防法を紹介しました。
2001年に浦和市、大宮市、与野市の3市が合併して誕生した、さいたま市。かつて県庁所在地だった旧浦和市と、新幹線のターミナル駅がある旧大宮市の間には、合併後もライバル意識が残っています。この対立を逆手に取ったカードゲームが、話題の「さいたま伝」です。
7月1日放送のCBCラジオ『ドラ魂キング』では、パーソナリティの加藤里奈が「アイブラック」について解説しました。「アイブラック」とはスポーツ選手が目の下に塗る黒いグリース、もしくはその場所に貼るステッカーです。どんな効果があるのでしょうか?
大葉は青じその葉を摘んだもので、赤紫色の葉を持つ赤じそとは区別されます。 爽やかな香りが特徴で、冷奴、刺身のつま、そうめんの薬味として重宝される香味野菜のひとつです。 この香りの成分には防腐作用や殺菌作用があるとされ、特に傷みやすい刺身のつまに使われているのは、そうした作用を生かしてのことなのだそうです。 和食に限らず、洋食や中華料理とも相性が良く、風味づけとしてさまざまな料理に活用されています。
人はそれぞれ他人には言えないようなフェチがあります。6月29日放送のCBCラジオ『八木志芳の私たちは求めてる』では、自分のフェチは「女性のおへそ」だと明かすメッセージが届きました。パーソナリティの八木志芳もおへそがチラ見えするTシャツを買ったようです。