News

「冨永愛の伝統to 未来~ニッポンの伝統文化を未来へ紡ぐ~」 サブタイトル:まさに芸術「加賀水引」 放送日時:BS日テレ 7月9日(水)22時~22時27分 (初回放送3月19日) 出演者:冨永愛 番組ホームページ:ht ...
誕生から半世紀、世界中で愛されるサンリオのキャラクター「ハローキティ」。”展示史上最大量”のグッズを集めた「 Hello Kitty展 ―わたしが変わるとキティも変わる― 」が福岡市美術館で始まりました。8月31日まで。歩みを振り返る貴重な品々やアーティストとのコラボ作品、フォトスポットなどがあり、親子で楽しめる展覧会です。
毎年初秋に北陸地域で開催されてきた工芸のアートイベント「GO FOR KOGEI」が2025年度も開催されます。会場は富山市、金沢市の2エリアで、会期は9月13日~10月19日までの37日間となります。 約100年前に民 ...
国立国際美術館(大阪・中之島)で特別展「非常の常」が6月28日から10月5日まで開催されています。 私たちは今、常態化した非常事態を生きています。理不尽な攻撃や突然のクーデター、地震、洪水、山火事などの自然災害によって、 ...
「まだまだざわつく日本美術」展がサントリー美術館(東京・六本木)で7月2日(水)開幕しました。報道内覧会を取材しました。体験型の楽しい仕掛けが満載で、日本美術がうんと身近に!8月24日(日)まで。 袋法師絵巻 日本の絵巻 ...
ギャルリーためなが(東京・銀座)で「画商 爲永清司 ためながきよし が育てたポール・アイズピリ展」が7月12日から8月17日まで開催されます。入場無料。 本展は、1969年に開廊して以来、銀座で56年にわたって活動を重ねてきたギャルリーためながの、銀座で最後となる記念すべき展覧会です ...
昭和41年(1966年)の開場以来、伝統芸能の上演だけでなく、演劇・芸能関連の資料の収集と活用に努めてきた国立劇場。美術的に優れた名品から歴史的に貴重な資料まで、多岐にわたる所蔵資料から、担当者が「これを見て!」という一 ...
群馬県前橋市が、建築愛好家から熱い視線を集めています。東京建築祭実行委員会がクラウドファンディング支援者向けに実施した「“現代建築の街”前橋スペシャルツアー」に同行して、注目スポットを巡ってみました。(美術展ナビ編集班・若水浩) 白井屋ホテル 立役者はJINSの田中仁 ...
昭和41年(1966年)の開場以来、伝統芸能の上演だけでなく、演劇・芸能関連の資料の収集と活用に努めてきた国立劇場。美術的に優れた名品から歴史的に貴重な資料まで、多岐にわたる所蔵資料から、担当者が「これを見て!」という一押しを紹介するのが、毎月末日に公開する美術展ナビ× ...
漫画家・イラストレーター「うるぽろ」さんが、主に関西で開催される美術展などを紹介する「着物や歴史好きの漫画家・イラストレーター、うるぽろによる漫画ルポ」。9回目は、大阪歴史博物館 で行われている特別展「正倉院 THE SHOW ー感じる。いま、ここにある奇跡ー」の内覧会をレポート ...
島根県立美術館(島根県松江市)で「誕生140周年 川端龍子展」が7月18日から開催されます。 和歌山県に生まれた 川端龍子 かわばたりゅうし (1885~1966年)は、大正期から昭和期にかけて活躍した日本画家です。洋画家としてその画業をスタートさせた龍子は、大正初期に日本画への転向を ...
「はじめての古美術鑑賞―写経と墨蹟―」根津美術館(東京・南青山)で7月6日まで開催されています。書に初めて触れる人にこそ優品をと、国宝3件を含む全点が国宝・重要文化財という豪華さです。担当学芸員の福島洋子さんが見どころを教えてくれました。