News

「冨永愛の伝統to 未来~ニッポンの伝統文化を未来へ紡ぐ~」 サブタイトル:まさに芸術「加賀水引」 放送日時:BS日テレ 7月9日(水)22時~22時27分 (初回放送3月19日) 出演者:冨永愛 番組ホームページ:ht ...
誕生から半世紀、世界中で愛されるサンリオのキャラクター「ハローキティ」。”展示史上最大量”のグッズを集めた「 Hello Kitty展 ―わたしが変わるとキティも変わる― 」が福岡市美術館で始まりました。8月31日まで。歩みを振り返る貴重な品々やアーティストとのコラボ作品、フォトスポットなどがあり、親子で楽しめる展覧会です。
毎年初秋に北陸地域で開催されてきた工芸のアートイベント「GO FOR KOGEI」が2025年度も開催されます。会場は富山市、金沢市の2エリアで、会期は9月13日~10月19日までの37日間となります。 約100年前に民 ...
国立国際美術館(大阪・中之島)で特別展「非常の常」が6月28日から10月5日まで開催されています。 私たちは今、常態化した非常事態を生きています。理不尽な攻撃や突然のクーデター、地震、洪水、山火事などの自然災害によって、 ...
「まだまだざわつく日本美術」展がサントリー美術館(東京・六本木)で7月2日(水)開幕しました。報道内覧会を取材しました。体験型の楽しい仕掛けが満載で、日本美術がうんと身近に!8月24日(日)まで。 袋法師絵巻 日本の絵巻 ...
次世代を担う青少年に優れた舞台芸術を提供 新国立劇場「高校生のためのオペラ鑑賞教室」は、現代舞台芸術の一層の普及を目指す新国立劇場が、次の世代を担う青少年に向け優れた舞台芸術を提供する機会として 1998年より開催している事業です。 新国立劇場「蝶々夫人」より 撮影:三枝近 ...
美術展ナビと月刊誌「中央公論」のコラボとして中央公論で連載中の「本郷和人の皇室のお宝拝見」を、美術展ナビの読者にもお届けします!東京大学史料編纂所教授の「日本史王」本郷和人さんが、皇室ゆかりの美術品や文化財を通して、歴史をひもといていきます。今回は、刀剣です。 300 ...
府中市美術館で「橋口五葉のデザイン世界」が7月13日まで開催されています。橋口五葉(1881–1921年)の名前を聞いて、夏目漱石の装幀を思い浮かべる方もいれば、美人画を中心とした木版画を連想する方もいるでしょう。実際、五葉は美術や装飾におけるさまざまな分野で才能を示し ...
ミュージカル『刀剣乱舞』(刀ミュ)と読売ジャイアンツのコラボ企画が6日のプロ野球交流戦・楽天戦で行われ、国宝の「三日月宗近」や「大包平」など、美術館・博物館でも人気の刀剣6振りの「刀剣男士」が東京ドームに出陣しました。
国立新美術館で開催中の「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s–1970s」展は、 “近代を暮らす”とタイトルにあるとおり、近代住宅建築が生まれた1920年代から1970年代までの約50年間に、建築家たちが住まいにどんな理想を託し、どんな未来を思い描いたのかを特集した展覧会です。 建築展 ...
弥生美術館 (東京)で開幕した「ニッポン制服クロニクル 昭和100年、着こなしの変遷と、これからの学生服」。開幕前日の内覧会で取材しました。若者の生活史、フッション史として興味深い題材であるのはもちろん、日本文化の基底にある美意識についても考えさせる魅力的な展示です。 学生 ...
美術展ナビの人気連載「この名画を見に、ミュージアムへ! 」でおなじみ、鮫島圭代さんが大阪・関西万博の会場を巡ってきました。広大な会場にはたくさんの現代アート作品が設置されており、パビリオンに負けず劣らずの見どころになっています。世界的に著名な日本人アーティストたち ...