ニュース

【ベルリン共同】6日に発足したドイツのメルツ新政権は7日、メルケル元首相が欧州難民危機の際に打ち出した難民の入国を拒まないとする措置を撤回した。難民申請希望者も含め、不法移民の入国を国境で原則拒否する。寛容な措置で多くの難民を受け入れてきた ...
6日に発足したドイツのメルツ新政権は7日、メルケル元首相が欧州難民危機の際に打ち出した難民の入国を拒まないとする措置を撤回した。難民申請希望者も含め、不法移民の入国を国境で原則拒否する。寛容な措置で多くの難民を受け入れてきたドイツの転換に、周辺国から ...
ドイツの観光街道と聞いて、真っ先に思い浮かぶのは「ロマンチック街道」だろう。中世の宝石と称されるローテンブルクや、ディズニー映画『シンデレラ』の城のモデルとして知られるノイシュヴァンシュタイン城など、南ドイツを縦断する全長約400kmのルートは、世界 ...
8日早朝の欧州国債市場で、ドイツ長期金利の指標となる10年物国債利回りは上昇(価格は下落)している。英国時間7時30分時点... この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
【ベルリン時事】ドイツのシュタインマイヤー大統領は8日、第2次大戦でナチス・ドイツが連合国に降伏して80年の節目に合わせて連邦議会(下院)で演説し、「過去と向き合う者は、未来を諦めることもない」と述べた。ナチスの過去を背負いながら、自由と民主主義を積 ...
ドイツで6日発足した新政権で副首相兼財務相についた 社会民主党 (SPD)のラース・クリングバイル共同党首(47)は就任直前の4月下旬、朝日新聞の取材に応じた。「ドイツと日本の協力関係はますます重要になってきている」と述べ、経済や 気候変動 ...
連邦統計庁の8日の発表によると、3月の輸出は前月比1.1%増で、ロイターがまとめたエコノミスト予想(1.0%増)を上回った。輸入は1.4%減少し、貿易黒字は211億ユーロ(239億ドル)と2月(180億ユーロ)から拡大した。
ドイツの情報機関、連邦憲法擁護庁は8日、極右団体に認定した政党「ドイツのための選択肢(AfD)」について、AfDが差し止めを求める仮処分を申請した行政裁判所の決定が出るまで、極右だと公に位置付けることを一時停止すると明らかにした。ドイツメディアが報じ ...
メルツ氏は数時間後に行われた2回目の投票で何とか首相に選出された。これは戦後ドイツの歴史において前例のない事態だ。メルツ氏とSPDは、2月の総選挙後、何週間もかけて連立のための詳細な政策課題について交渉し、各省庁の閣僚ポストを分け合った。1回目の投票 ...
ドイツのメルツ新首相は、就任後初めての外国訪問として隣国フランスを訪れてマクロン大統領と会談し、ヨーロッパがロシアの脅威などに対応していくため、両国が連携を強化し、けん引役としての役割を果たすと強調しました。
【ベルリン時事】8日に欧州での第2次大戦終結80年を迎えるドイツで、戦後社会に定着した「ナチスの反省」が揺らいでいる。愛国的な歴史観を要求する極右が支持を伸ばす一方、左派の間では増加する移民の視点を重視し、ナチスだけでなくドイツ帝国による植民地支配の ...
ドイツで6日、 中道右派 「 キリスト教 民主・社会同盟(CDU・CSU)」を率いるフリードリヒ・メルツ氏(69)が首相に選出された。メルツ氏とはどのような人物なのか。 メルケル元首相との「政争」に敗れ、政界を一時引退したが、2021年に 連邦議会 ...