News

EMS(電子機器の受託製造サービス)世界最大手の鴻海精密工業は9日、東京都内で電気自動車(EV)の戦略説明会を開き、EV受託生産ビジネスの確立に向け日… ...
オーストラリア政府は、今週末にスイスで開催される米国と中国の貿易摩擦を巡る協議で、中国により慎重な対応を取るよう米国に要請する方法を模索している。オーストラリア最大の貿易相手国である中国への米関税による打撃は、米国からの直接的な関税よりもオーストラリア経済に重くのしかかることになるからだ。8日付オーストラリアンが伝えた。
国営ベトナム電力グループ(EVN)は9日、電気料金の平均小売価格を10日から4.8%引き上げると発表した。1キロワット時当たり約2,204.07ドン ...
米中間の貿易摩擦が激化し、オーストラリアの小売業界が新たな機会を迎えているとの見方がある。米国による対中関税の引き上げを受け、中国の製造業者が代替市場としてオーストラリアへの供給を強化する動きが見られており、商品価格の下落圧力が消費者に恩恵をもたらすと予想されている。
フィリピン統計庁(PSA)が8日発表した2025年1~3月期の実質国内総生産(GDP)速報値は前年同期比5.4%増だった。堅調な個人消費と政府支出の拡大などに支えられ、24年10~12月期の改定値5.3%増をわずかに上回った。
LGエレクトロニクスは、法人向けの社員無料福利厚生プログラム「LGコーポレート・パートナーハブ」を、オーストラリアの日系企業に適用するサービスを始めた。 LGの「パートナー企業」として無料登録すれば、その企業に所属する全ての社員が、LG製品を一般には公開されていない特別価格で購入することができるサービス。
このコラム「シン・ベトナム街道」は3月まで三菱UFJ銀行の会員サイト「BizBuddy」に計22回連載してきたものの続編として新たに掲載機会をいただいた… ...
近年タイで急速に拡大する日用消費財(FMCG)市場。日本で100円ショップ3位のキャンドゥと中国資本の「MINISO名創優品(メイソウ ...