ニュース
ロシアによるウクライナ侵攻を契機にガソリン価格の高止まりが世界で続く。自動車リースなどを手掛けるナイルによる「ガソリン代に関する調査」では、日本でも調査対象(約4千人)の約6割のユーザーが「車の利用頻度を減らす」などの対策を取っていることが分かった。〝トランプ関税〟の余波で原油価格が下落しているが、為替動向も絡むため、ガソリン価格の先行きは不透明… ...
ダイハツ工業の独自思想「SSC(シンプル・スリム・コンパクト)」が、新たなフェーズに入った。軽自動車や小型車を高品質かつ低コストで造るための考え方に加え、企業として対応に迫られているカーボンニュートラル(温室効果ガス排出実質ゼロ)を取り入れた。ここ数年、深刻になっている人手不足も考慮し、働き方改革の推進で人材確保につながる工夫も盛り込んだ。すでに… ...
Q ホンダ・日産自動車の経営統合で話題になった鴻海って、どういう会社なの?A パソコン部品やゲーム機器、スマートフォンなどの生産を請け負う台湾企業で、中核である鴻海(ホンハイ)精密工業を中心に鴻海科技集団(フォックスコングループ)を形成しています。こうした業態は電子機器受託生産(EMS)と呼ばれます。悪い言い方をすれば〝下請け〟ですが、米アップル… ...
日産自動車は5月9日、福岡県北九州市に建設予定だったリン酸鉄リチウムイオン(LFP)電池工場の建設を中止することを明らかにした。日産は事業再生に向けて2026年度までに約4000億円を削減する計画を進めており、建設中止の理由について「投資効果について ...
川崎重工業は5月9日、2026年3月期の事業利益(営業利益)が前年度比1.3%増の1450億円と過去最高を更新する見通しだと発表した。トランプ米政権による高関税政策の影響については、二輪車を含むパワースポーツ&エンジン(PS&E)事業に生じるとみてお ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する