News
第ⅩⅥ次生命倫理懇談会がこのほど、会長諮問「終末期医療に関するガイドラインの見直しとアドバンス・ケア・プランニング(ACP)の普及・啓発」に対する答申書を取りまとめ、5月22日に髙久史麿座長(地域医療振興協会長)の代理として、担当の羽鳥裕常任理事から横倉義武会長に提出した ...
日本医師会では、都道府県医師会から、それぞれ実施している広報活動事例を募り、それを横展開することが、医師会の広報活動の質を向上させていく上で重要と考えています。 今般、都道府県医師会の広報活動事例を募集したところ、数多くの事例をお寄せいただきました。日本医師会では ...
第4回小児在宅ケア検討委員会が6月5日に開催された。日本医師会会館での参加が6名、オンラインでの参加が12名であった。 当日は、こども家庭庁より、「こどもホスピス」について説明を受けた。その中で、「こどもホスピス」は終末期のこどもが人生の最後を過ごす施設という捉え方では ...
第5回産業保健委員会が6月5日、日本医師会館にてWeb併用で開催された。当日は22名の委員のうち21名が出席した。 当日は産業保健総合支援センターにおける産業医マッチング事業について、静岡及び広島産業保健総合支援センターから説明が行われた。また、松岡かおり常任理事から答申に向け ...
PDFが掲載されていない120巻6号(1998年9月)以前の論文は複写申し込みが出来ます(有料) 複写選択のラジオボタンをクリック後、「複写申し込み」ボタンを押してください。複写申し込みは一回につき一件の申し込みと ...
日本医師会から発信する最新のニュースや定例記者会見の映像がご覧いただけます。
交差点に掛かるため、車をゆっくり走らせるとともに、左右の安全を確認する。左から歩行者がノンストップで歩いてくる。スマホを見ているためか、止まって通り過ぎるのを待つ私の車に気が付き、怖い顔で凝視し不快感を示している。その形相は、怒鳴りつけそうである。よく見ると、20歳 ...
青木公平(元栃木県精神衛生協会長) 伊藤勝仁(千葉県・元市川市医師会長) 大髙 征(岐阜県・元飛騨市医師会長) 樫尾富二(元愛知県医師会理事) 鎌田修二(宮城県・元大崎市医師会長) 北野明宣(元北海道医師会常任理事) 木原幹夫(広島県・元三原市医師会長) 小嶋秀夫(佐賀県 ...
本紙の「南から北から」のコーナーでは、都道府県医師会並びに郡市区等医師会の会報誌に収載されているエッセー等の中からユーモアあふれる作品を選び、掲載している。 このたび、会内の広報委員会委員において、令和6年度に掲載された44作品の中から最優秀作品を選考。令和6年能登半島 ...
本大会は、ゴルフ競技を通じて会員相互の親睦・研鑽(けんさん)を図ることを目的として開催され、各都道府県医師会代表選手によるチャンピオン戦(団体戦・個人戦)、任意の同好者による一般戦を行った。 日本医師会が主催するチャンピオン戦には39道府県から75名の代表選手が、一般戦 ...
日本医師会は6月3日、4月6日に開催した日本医師会・日本歯科医師会合同シンポジウム「健康長寿に必要なこと―知って欲しい! お口の重要性」の動画を、公式YouTubeチャンネルで公開した。 日本歯科医師会との初の合同開催となった本シンポジウムは、国民に医科、歯科両面の観点から早期の ...
「国民医療を守る議員の会」総会には、松本会長を始め常勤役員や都道府県医師会の役員等117名の他、衆参の国会議員137名が出席。「骨太の方針2025」の取りまとめに向け、医療の危機的な状況を打開するための要望について議論が行われた。 総会では、まず、田村顧問からあいさつが行われ ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results