ニュース

西宮市制100周年を記念し、夏休みに阪神間の文化施設などで配布される「ようかいカード」の100体目が決まった。子どもが考案したオリジナル妖怪を基に絵本作家のたかいよしかずさん(西宮市)がイラストを作成。現在、106種類が完成しており、7月19日から県 ...
いりこが名産で、由緒ある神社や、瀬戸内国際芸術祭の会場として現代アートも展示される伊吹島に、なくてはならない「のりあいバス伊吹線」。小さい車両だが、住民に頼られ逞しく坂道をのぼる姿は大きく見えた。
まずりん:魚津水族館は現存するものとしては日本最古の水族館とのことで、回るのを楽しみにしていました。規模は小さいですが、スタッフの方の手描きのイラストやかわいい展示があって楽しめました。外にはペンギンやチョウザメがいるんですが、「無料で見ていいの!?
「布と糸でつくる夢展」が相生市矢野町榊の絵本図書館「ゆう風舎」で開催されている。キルト作家の高原ゆかりさん ...
神戸新聞子育てクラブすきっぷ「ワコーレ親子わくわくプログラム」では、6月8日に「マイふりかけづくりワークショップ」を開催します。
「毎日一緒にくっついてるのを見るのは癒されますし、顔つきもだんだんと似てきたので薄暗いところだと間違えることがあります。つくしちゃんがどれだけ甘がみしても、きなこは動かないので根負けして寝落ちまでがいつものセットです(笑)」 ...
「タケノコには節が存在していますが、それぞれに成長点と呼ばれる活発に成長する点が存在しており、それぞれの節が一気に成長することで成長速度を実現しています、一般的な植物にも成長点がありますが、タケノコと違い、根や茎のの先端部分にしかありません。また、竹 ...
同アニメは西宮市が舞台とされ、ファンがゆかりの通学路や喫茶店などを訪れている。自販機を手がけた「JiHAN(ジハン)」(福岡県)によると、聖地巡礼先として、同駅と市内の家電量販店にだけ設けたという。
神戸市を拠点に活動する4人組のゲームクリエーターチームが手がけたソフト「都市伝説解体センター」の人気が急拡大している。都市伝説をテーマにさまざまな謎の真相を突き止めていくミステリーアドベンチャーで、2月に発売されると10日で10万本を売り上げた。秀逸 ...
西脇市出身の世界的な美術家、横尾忠則さんの作品などを収蔵する岡之山美術館(同市上比延町)が、横尾さんが審査員を務める「サムホール大賞展」(神戸新聞社後援)の前回受賞作家による展覧会を同館アトリエで開いている。第13回の大賞展を11月8日~12月7日に ...
高齢化や人口減で維持管理が難しくなっている集落の農地と水路、道路などを保全するため、朝来市は2025年度、無線操縦の草刈り機を無償貸与する制度を新設した。機種の特徴や使用方法などを説明する実演会を開いている。集落が共有管理する農地周辺などの除草作業が ...
約20年にわたって阪急阪神グループを率いた角和夫さんが亡くなった。「村上ファンド」による株式買い占めで窮地に立ったライバルの阪神電気鉄道を救うため、戦後初となる大手私鉄の再編を決断。神戸・三宮では阪神・淡路大震災で倒壊した駅ビルの再建など、にぎわい再 ...