News
西和賀わらび生産販売ネットワーク会長を務める同町湯之沢の湯沢正さん(78)は、自宅近くに複数の圃場(ほじょう)を所有。畑ではたくさんのワラビが20センチ以上の高さまで成長し、湯沢さんは根本から茎を折り、手際よく収穫していた。
同牧野は外川目と内川目の間の標高約800メートルに位置し、約110ヘクタールが放牧に活用されている。牧野管理舎のすぐ近くにある一本桜は、高さ約10メートルのベニヤマザクラで、同町の春の観光スポットとなっている。
えさし郷土文化館(髙橋憲太郎館長)主催の田植え体験は14日、奥州市江刺岩谷堂の同館敷地内にある体験用水田で催された。八日市幼稚園の年長児47人が参加し、膝まで泥に漬かりながら、もち米の苗を手植えした。
平泉町と一関、奥州両市にまたがる束稲山麓地域は、高校生が水産や林産などの名人を取材し文章にまとめる2025年度「聞き書き甲子園」(実行委主催)で、初めて生徒の受け入れ地域となる。地元では、日本農業遺産となっている「束稲山麓地域の災害リスク分散型土地利用システム」を支えてきた知恵の伝承や、同地域の周知につながることを期待している。
東北銀行は、県有林の森林施業などで創出した県有林J―クレジットの顧客紹介業務を始めた。購入希望企業を県に紹介することで、県が行う適切な森林保全活動を支援し、地域の脱炭素化を推… ...
式辞の中で八重樫市長は「地元の努力で事故死者数はピークの昭和45年時から約6分の1に減少した。交通事故による悲惨な思いをする方をなくすため、黄色い羽根発祥の地からもう一度交通安全の機運を高め、交通事故死者数ゼロを目指すことを誓う」と語った。
大迫図書館のギャラリー展「大迫町まつり&行事のフォトブック展」は、花巻市大迫町の同館で開かれている。同町在住のアマチュア写真家浅沼和明さん(72)が撮影したひな祭りやワイン祭り、早池峰神楽などの写真が並び、町の歴史や文化の魅力を伝えている。29日まで ...
県警は13日、犯罪被害者等支援カウンセリング・アドバイザーに、盛岡市の臨床心理士・公認心理師で、菜園カウンセリングオフィス代表の小田悠紀さんを委嘱した。犯罪被害者支援に当たる警察職員への指導、助言、代理受傷対策などを担当する。任期は今月1日から202 ...
一関市在住の地産地消講談師・地伏亭金目(本名松田真学)さんと同市の一関工業高等専門学校がコラボレーションするイベント「怪談の会」は、24日午後2時から同市大町のなのはなプラザ… この記事は岩手日日紙面または電子新聞momottoでご覧いただけます。
国土交通省岩手河川国道事務所などは13日、一関市と平泉町にまたがる一関遊水地などで、大規模洪水を想定した演習を行った。警報設備を利用した情報伝達や陸閘(りっこう)の開閉などを… この記事は岩手日日紙面または電子新聞momottoでご覧いただけます。
同園が食育の一環として、毎年行っている行事。園児は自宅の畑を提供した髙橋清吾さんに「よろしくお願いします」と元気よくあいさつし、マルチフィルムで覆われた畝に入り、空けた穴にサツマイモの苗を1本ずつ植えた。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results