News

中国の全国乗用車市場情報連合会(乗連会)が7日発表した暫定値によると、4月の同工場からの出荷台数は前年同月比6%減の5万8459台だった。中国内向けと輸出向けの内訳は明らかにしていない。
バイデン前米大統領は、ロシアのウクライナ侵攻終結を目指すトランプ政権について、領土を諦めるようウクライナに圧力をかけることでロシアのプーチン大統領におもねっていると批判した。
川崎汽船の五十嵐武宣社長は決算会見で、入港料が導入されれば自動車船は一回寄港するごとに100万ドル(約1億4000万円)近い金額を支払う必要があり、自社で負担をすれば「サービスを維持できない」と指摘。そのため荷主とは価格転嫁について協議をしていくしかないと続けた。
トヨタ自動車や同社の豊田章男会長などが豊田自動織機に提案した買収・非公開化を巡り、買収提案を行っている特別目的会社(SPC)の財務アドバイザー(FA)に野村証券が選ばれたことが7日、分かった。複数の関係者が匿名を条件に明らかにした。
英投資ファンドのアセット・バリュー・インベスターズ(AVI)は7日、ペンタブレットの製造などを手がけるワコムに、自社株買いや社外取締役1人の選任などを求める株主提案を行ったと明らかにした。資本効率の改善やペンタブを含む自社ブランド製品事業の立て直しが ...
ドイツ自動車メーカーBMWは7日に発表した1-3月期(第1四半期)決算で、EBIT(利払い・税引き前利益)が前年同期比23%減の31億4000万ユーロ(約5100億円)だったと発表した。欧州での電気自動車(EV)販売が中国での需要減退と米関税の脅威を ...
アレス・マネジメントの マイク・アロゲティ 最高経営責任者(CEO)は6日ブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、「この混乱のすぐ先に、実は絶好の機会が形成されているように感じる。バリュエーション(評価額)が大きく修正された今、より大きな資金を投入できるタイミングが近づいているのではないか」と語った。
高級品種である「アラビカ種」のコーヒー生豆先物は、ニューヨーク市場で一時1.1%下落したが、その後上げに転じ一時1.5%上昇。インスタントコーヒーに最も使用される安価なロブスタ種も同様の動きを見せた。
世界株に投資するトップパフォーマンスのファンドが、日本株の保有比率を年初来で2倍以上に増やした。円高が追い風となるとの見方から内需関連株に強気姿勢を取っている。 「オービス・インターナショナル・エクイティー」 ファンド は4月末時点で30億ドル(約4300億円)の資産のうち24%を日本株に投資していた。日本株への配分は4カ月前の10%から大幅に上昇した。
ベッセント米財務長官とグリア米通商代表部(USTR)代表が今週スイスを訪問し、中国当局と貿易協議を行うとのニュースを受け、世界の2大経済大国が貿易摩擦の緩和につながる合意に達するとの期待が高まった。
6日発表の3月の米貿易収支によれば、財の対アイルランド貿易赤字は季節調整済みで2倍余りの293億ドル(約4兆1900億円)と、中国に対する赤字額248億ドルを上回った。また、カナダとメキシコという主要貿易相手国に対する赤字よりも大きかった。アイルラン ...
米政府は7日から、国内を航空機で移動する人に対し、連邦政府が承認した新たな身分証明書「リアルID」や他の承認された証明書の提示を義務付ける法律を施行する。