News
クリエイティビティを軸に新規事業開発やベンチャークリエイションなどを行う博報堂グループのquantum(クオンタム)。同社は2024年11月、デザインスタジオ「MEDUM(メデュウム)」を立ち上げた。自社製品やサービスをデザインするスタジオではなく、 ...
前編では、新たに開館した鳥取県立美術館の建築を中心に紹介したが、同館には江戸時代から現代に至るまでの倉吉や県内のさまざまな工芸品も収蔵されている。また、ミュージアムショップでは鳥取の民工芸品も購入することができる。後編では、美術館を中心と… ...
鳥取県立美術館外観。鳥取県の中央に位置する倉吉市に、鳥取県立博物館から美術部門を独立させるかたちで「鳥取県立美術館」が2025年3月30日に開館した。館長は鳥取県出身で元鳥取県立博物館館長の尾﨑信一郎が就任。2015年より10年にわたって県立美術館の ...
富士フイルムが独自開発した「構造色インクジェット技術」は、色素をいっさい用いず、インク膜内に形成された微細構造が光を反射することでクジャクの羽やタマムシの外殻などと同じ「構造色」を発現させる新技術だ。この技術を用いた企画展「IMPRESS」が今年… ...
東京を拠点とする芸術団体 Two Monologueは、展覧会「Ambiguous Intentions」を2025年7月5日(土)から8月31日(日)まで開催する。会場は都内の荒川区東日暮里の「Sculpture ...
Photo by Hufton+Crow馬岩松(マ・ヤンソン)が率いる建築設計事務所 MAD ...
3daysofdesignを取り仕切るテレンティアーニは、コペンハーゲン出身であるものの、20年以上、ミラノで暮らし、デンマーク企業のミラノでのPRを担っていたこともあり、ミラノデザインウィークの活況はよく知っている。しかし、新作を発表し、どれだけ数 ...
──nomenaは東京・浅草にあるひとつの建物を一棟まるごと使用して、ワークショップ、ギャラリー、スタジオ、オフィスの機能を有し、オフィスでは各人が自由に作業や研究に没頭しています。まるで大学の研究室のようです。
ファッションブランド JUNが展開する「 BIOTOP (ビオトープ)」および「 bonjour records (ボンジュール レコード)」は、デンマークの家具ブランド FRITZ HANSEN ...
DESIGNTIDE TOKYO 2025東京・青山で開催されるデザインの祭典「DESIGNTIDE TOKYO 2025」は、2025年12月12日(金)から12月14日(日)まで開催予定のMain ...
「都市と森をつなぐ」をキーワードに国内22カ所・海外2カ所で森林保全を行う一般社団法人 more trees は、代表で建築家の 隈 研吾 がデザインを手がけた新作プロダクト「 KODACHI 」を、2025年6月25日(水)に販売開始した。
デビュー16周年を迎えた俳優・ 吉沢 亮 の写真集「 FOSS 」が、2025年6⽉21⽇に刊行。写真家・ 瀧本幹也 が撮りおろした。表紙や装幀には上質なクロスを用いるなど、こだわりが詰まった1冊である。
Results that may be inaccessible to you are currently showing.
Hide inaccessible results