ニュース
JR西日本は、2025年7月5日 (土)から9月28日 (日)までの土日に観光列車「はなあかり」を大阪〜敦賀間で運行すると発表しました。大阪・関西万博の開催にあわせたプラスワントリップとして、滋賀県や北陸方面への観光需要に応える形で運転されます。
JR東日本は2025年6月14日 (土)、15日 (日)、21日 (土)、22日 (日)の4日間、左沢線 山形〜左沢間で臨時列車 ...
店舗入口には、JR東日本の各駅でお馴染みの“駅名標”をシンガポール版にアレンジしたものがお出迎え。前後駅として、「JAPAN RAIL ...
静岡県と静岡県文化財団は2025年5月17日 (土)と18日 (日)、JR東静岡駅南口に隣接するグランシップ全館において、「グランシップトレインフェスタ2025」を開催します。開催時間は17日が10時から17時、18日が10時から15時30分 ...
1969年より運用を開始したEF65形1000番台。ブルートレインと高速貨物列車の両方の牽引に対応した「PF形」として開発され、現在もJR3社に在籍しています。しかし、2025年3月をもってJR貨物では定期運用を終了。JR東日本でも後継車の導入に伴い ...
上越新幹線で2階建て新幹線E4系Maxが運行を開始しました。8両編成を2つ繋げた通称「PP編成」は高速車両としては世界最大1,634人の乗車が可能で、まさに「Max」の名に相応しい車両でした。
台湾にはこれまで扇形庫が台北、新竹、彰化、嘉義、高雄、高雄港の6か所にあったそうですが、2025年5月現在は彰化機関区の扇形庫が唯一残るのみ。そのため、近年では台湾の人気観光スポットとして知名度が上がり、世界中の鉄道ファンなどに注目され、日本からの見 ...
JR東日本グループの旅行会社であるJR東日本びゅうツーリズム&セールスは、鉄道ファン向けに鉄道に特化したコンテンツを発信する新ブランド「びゅう鉄」を立ち上げました。
京都市下京区の梅小路エリアは、京都鉄道博物館や梅小路機関区扇形庫など、古くから鉄道にゆかりがあります。そんな鉄道の聖地に、素敵なカフェが2024年7月にオープンしました。その名も「鉄道カフェTA-TA ...
巨大ターミナル「東京駅」に直結する百貨店 大丸東京店は、「2025年買うべき東京駅弁はコレ!」と題し、年間の弁当ランキングTOP10を発表しました。 大丸東京店の地下1階食品フロア「 ...
相模鉄道は、2025年5月6日 (火・振休)と28日 (水)に一部の直通列車の行き先を変更して運転します。埼玉高速鉄道 浦和美園駅が最寄りの埼玉スタジアム2002で浦和レッズのサッカー試合開催のため、特急「赤羽岩淵行き」を「浦和美園行き」へ変更します ...
BSフジのドキュメンタリー番組「鉄道伝説」は、2025年5月3日 (土)に「第161回 超電導リニア〜究極の超高速鉄道〜」を放送します。放送時間は9時から9時30分です。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する