ニュース
教皇の選出は、単なる宗教的儀式にとどまらず、国際社会にとっても大きな関心事だ。というのも、ローマ教皇は世界14億人以上のカトリック信者を導くだけでなく、貧困、紛争、環境といった地球規模の課題に対して、道徳的・精神的なリーダーシップを発揮する存在でもあ ...
Director’s message ディレクターからのメッセージ アムステルダムのリペアカフェを初めて訪れたのは、2022年秋にオランダを旅行しているときのことでした。そこに来ていた車椅子のおじいさんが取り出したのは古い壁掛け時計。故障を調べている修理人を見たとき、「彼らが本当に直しているの ...
ソーシャルグッドとは? ソーシャルグッド(Social Good)とは、地球環境や地域コミュニティなどの「社会」に対して良いインパクトを与える活動や製品、サービスの総称を指す。古くからあるソーシャルグッドの代表例としては水や空気の浄化、街の緑化、教育やヘルスケアなどが挙げられる ...
リジェネラティブ農業とは? 日本語で「環境再生型農業」とも呼ばれる。農地の土壌をただ健康的に保つのではなく、土壌を修復・改善しながら自然環境の回復に繋げることを目指す農業を指す。 土壌が健康であればあるほど多くの炭素を吸収(隔離)するため、リジェネラティブ農業は気候 ...
エシカルファッションとは エシカルファッション(Ethical Fashion)とは、直訳すると「倫理的・道徳的なファッション」のこと。かみくだいて表現するなら「人と地球にやさしいファッション」。具体的には、素材の選定、生産、販売までのプロセスで人と地球環境に配慮して作られた ...
ウェルビーイングとは? Well-being(ウェルビーイング)とは、心身と社会的な健康を意味する概念。決まった訳し方はなく、満足した生活を送ることができている状態、幸福な状態、充実した状態など、多面的な幸せを表す言葉である。瞬間的な幸せを表す英語「Happiness」とは異なり、持続的な ...
中米ホンジュラスにある小さな町ヨロでは、春から夏にかけて「魚の雨」が降る。今回は、そんな空から降ってきた魚が、地域経済を支えるブランド魚になった取り組みについて紹介しよう。 そもそも、なぜ空から魚が降ってくるのか。この不思議な現象は「ファフロツキーズ(fafrotskies)」と ...
新型コロナウイルスのパンデミックは、社会のさまざまな局面で、大きな影響を及ぼしてきた。そうしたなかで、子どもたちのメンタルヘルスが深刻化していることをご存じだろうか。 ユニセフの調査によれば、コロナ禍の世界では、10〜19歳の子ども・若者の7人に1人が心の病気の診断を受け ...
2023年1・2月号の特集は「銀行」だった。誌面ではイギリスでよく使われる銀行が、「ポリシー」「投資先」などの項目をもとにエシカル度合いで評価されてランキングになっており、「良い」「平均的」「悪い」の3つに色分けされている。口座をつくるのに避けた方が良い銀行も明記してある ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する