News

「冨永愛の伝統to 未来~ニッポンの伝統文化を未来へ紡ぐ~」 サブタイトル:まさに芸術「加賀水引」 放送日時:BS日テレ 7月9日(水)22時~22時27分 (初回放送3月19日) 出演者:冨永愛 番組ホームページ:ht ...
国立国際美術館(大阪・中之島)で特別展「非常の常」が6月28日から10月5日まで開催されています。 私たちは今、常態化した非常事態を生きています。理不尽な攻撃や突然のクーデター、地震、洪水、山火事などの自然災害によって、 ...
誕生から半世紀、世界中で愛されるサンリオのキャラクター「ハローキティ」。”展示史上最大量”のグッズを集めた「 Hello Kitty展 ―わたしが変わるとキティも変わる― 」が福岡市美術館で始まりました。8月31日まで。歩みを振り返る貴重な品々やアーティストとのコラボ作品、フォトスポットなどがあり、親子で楽しめる展覧会です。
「まだまだざわつく日本美術」展がサントリー美術館(東京・六本木)で7月2日(水)開幕しました。報道内覧会を取材しました。体験型の楽しい仕掛けが満載で、日本美術がうんと身近に!8月24日(日)まで。 袋法師絵巻 日本の絵巻 ...
毎年初秋に北陸地域で開催されてきた工芸のアートイベント「GO FOR KOGEI」が2025年度も開催されます。会場は富山市、金沢市の2エリアで、会期は9月13日~10月19日までの37日間となります。 約100年前に民 ...
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」で、新たなキャスト11人が発表されました。困難な時代に青年藩主として重責を果たし、田沼意次に代わって幕政の中心に立つ松平定信に井上祐貴さん、狂歌四天王として名高い宿屋飯盛に又吉直樹 ...
次世代を担う青少年に優れた舞台芸術を提供 新国立劇場「高校生のためのオペラ鑑賞教室」は、現代舞台芸術の一層の普及を目指す新国立劇場が、次の世代を担う青少年に向け優れた舞台芸術を提供する機会として 1998年より開催している事業です。 新国立劇場「蝶々夫人」より 撮影:三枝近 ...
毎月末日に公開している、美術展ナビ×国立劇場コラボ連載「芸能資料定期便」。今回は番外編として、 5月にオープンしたばかりのこども向けの伝統芸能特設サイト「国立劇場こどもサイト」から、ゲーム「歌舞伎わくわく絵合わせ」について、国立劇場の企画担当者が紹介します。国立劇場 ...
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」で松前家第八代当主の松前まつまえ道廣みちひろを演じるえなりかずきさんにインタビューしました。家臣を標的に火縄銃を撃つシーンが注目されている道廣。第24回では政治的な駆け引きもはじま ...
好評を博したぬいぐるみムックの第2弾が、世界文化社から発売されました「nui nui nui! 大人だってぬいぐるみが好き!vol.2」の発売を記念して、東京・南青山の「Begin Base」で6月28、29の両日、展示即売イベントが開かれます。手作りの1点ものが愛好者の心をとらえそうです。
昭和41年(1966年)の開場以来、伝統芸能の上演だけでなく、演劇・芸能関連の資料の収集と活用に努めてきた国立劇場。美術的に優れた名品から歴史的に貴重な資料まで、多岐にわたる所蔵資料から、担当者が「これを見て!」という一押しを紹介するのが、毎月末日に公開する美術展ナビ× ...
音楽家・渋谷慶一郎が代表を務めるアタック・トーキョー株式会社(ATAK)が、最新の人型ロボット「アンドロイド・マリア」を発表しました。近年、 AI(人工知能)搭載のアンドロイドとの演奏活動を国内外で重ね、国際的に高く評価されている渋谷。アンドロイドは 歌詞やメロディーを自律 ...