ニュース

【読売新聞】 3日に震度6弱を観測した十島村の悪石島で20年以上、訪問診療を続ける鹿児島赤十字病院(鹿児島市)の永井 慎昌 ( しんすけ ) 医師(64)が4日、読売新聞の取材に応じた。今回の群発地震が始まった6月21日以降も同島を ...
最大震度6弱を観測するなど地震が頻発している鹿児島県十島村の悪石島で4日、住民らの島外避難が始まった。希望した小中学生や高齢者ら13人が午前7時過ぎ、村営フェリーに乗り、午後6時前に鹿児島市に到着した。1週間程度の避難が想定されている。
最大震度6弱を観測するなど地震が頻発している鹿児島県十島村の悪石島で4日、住民らの島外避難が始まった。希望した小中学生や高齢者ら13人が午前7時過ぎ、村営フェリーに乗り、午後6時前に鹿児島市に到着した。1週間程度の避難が想定されている。悪石島ではこの ...
5日午前3時44分頃、トカラ列島近海を震源とする地震があり、鹿児島県十島村悪石島で震度4を観測した。気象庁によると、この地震による津波の心配はない。震源の深さは約30キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4・6と推定される。
各地の震度は、▽震度4が、鹿児島県の悪石島、▽震度2が小宝島、▽震度1が奄美市と諏訪瀬島、喜界島でした。 震源地はトカラ列島近海で、震源の深さは20キロ。 地震の規模を示すマグニチュードは4.5と推定されています。
政府の地震調査委員会は4日、悪石島で最大震度6弱を記録した地震を受け、臨時会合を開いた。会合後に記者会見した平田直委員長(東京大名誉教授)は、周辺海域での過去の地震履歴から「(今後)3日や1週間で終わることはない。いったん静かになっても活発化することがある」と長期化への懸念を示した。
最大震度6弱を観測するなど地震が頻発している鹿児島県十島村の悪石島で4日、住民らの島外避難が始まった。希望した小中学生や高齢者ら13人が午前7時過ぎ、村営フェリーに乗り、午後6時前に鹿児島市に到着した。1週間程度の避難が想定されている。悪石島ではこの ...
トカラ列島近海を震源とする地震で3日に震度6弱を観測した鹿児島県十島村の悪石(あくせき)島の住民らが4日、自主避難を始めた。第1陣は0~80歳の男女13人で、4日午前7時半ごろ村営フェリーで島を出発し、午後6時前に鹿児島市の鹿児島港に到着した。避難期 ...
最大震度6弱を観測するなど地震が頻発している 鹿児島県十島村 の悪石島で4日、住民らの島外避難が始まった。希望した小中学生や高齢者ら13人が午前7時過ぎ、村営フェリーに乗り、午後6時前に 鹿児島市 ...
トカラ列島近海で地震が相次ぐ中、3日午後4時13分ごろに発生した地震では、悪石島で震度6弱が観測されました。 地震から一夜明け、4日朝は島外避難を希望する住民ら13人が村営のフェリーで鹿児島市に向けて出発しました。
最大震度6弱を観測するなど地震が頻発している鹿児島県十島村の悪石島で4日、住民らの島外避難が始まった。希望した小中学生や高齢者ら13人が午前7時過ぎに村営フェ… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports ...
震度6弱、悪石島の子どもは授業中にヘルメット、避難所で手伝いも なぜ地震多発 識者は「トカラの法則」も「7月5日の大災害」も否定 地震700回、分刻みの揺れに記者は眠れず 島民も「不気味な音が」 トカラで初の震度6弱 ...