ニュース

十島村によりますと、6日の第2陣となる島外避難は悪石島で31人、小宝島では13人が希望しているということです。
2025年07月05日午前06時29分ごろ、トカラ列島近海を震源とする最大震度5強の地震が発生しました。山形県内では、震度1以上の揺れは観測されませんでした。最大震度5強を観測したのは鹿児島県です。この地震による津波の心配はありません。震源の深さは2 ...
地震が多発している 鹿児島県 ・トカラ列島の 悪石島 ( 十島村 )で4日、希望する人たちの島外避難が始まった。この日は第1陣となる13人(0~80歳)が 鹿児島市 ...
2025年6月21日以降、鹿児島県・トカラ列島近海を震源として、多くの揺れが観測され、震度1以上の有感地震が1000回を超えた。さらに7月3日、M5.5の地震が発生し、鹿児島県十島村・悪石島で震度6弱を観測する。これをきっかけに、一部のSNSユーザー ...
【読売新聞】 鹿児島県・トカラ列島近海を震源とする震度6弱の地震発生を受け、政府の地震調査委員会は4日、臨時会を開き、周辺の地震活動は活発な期間と落ち着いた期間を繰り返しながら継続することが多く、「活動の収束時期を特定することが難し ...
トカラ列島近海を震源とする群発地震では、震度1以上の地震が2週間弱で1000回を超え、収まる兆候は見られない。鹿児島大の八木原寛准教授(地震・火山学)は「小さい地震の規模(マグニチュード)でも、震源の場所によっては有感地震となる場合がある」とし、「複雑な海底地盤に地下水などの流体が入り込んでいるのではないか」と推測している。
「『地球が終わる』と泣く子がいる」ー。本紙コラム「大弦小弦」は、沖縄県内の小学校教員の嘆きを紹介しています。くしくも、6月21日から鹿児島県のトカラ列島で地震が頻発しているさなか。研究者は「7月5日大地震説」を「荒唐無稽だ」ときっぱり断言していますが ...