News

北海道を代表するコメの産地・後志の蘭越町で、新たな特産品として薬草の栽培を始めています。 万博にも出展するなど世界にも薬草の魅力を発信。 マチをあげて取り組むその狙いとは。 コメのマチ「蘭越町」に変化!?新たな特産品は…赤ジソ!
あれから3カ月余り。世間の関心は高止まりが続くコメ価格に集中し、生産現場への注目は薄いと感じる。「今の高い米価は決して適正ではない。ただ、多くの人が小さな農地を持ってコミュニティーを守るため、一定の水準は必要だ。大規模化だけでは農業は維持できない」と ...
昨年来のコメ不足に諏訪地方でも食用米増産の動きが進んでいる。長年の減反政策から一転し、再び田に水を入れるのは農業者の高齢化もあって容易ではなく、市場では消費者と生産者それぞれが望む米価の乖離も溝が埋まらないままにある。コメの先行きが見通せない中、そのわき腹を突いてトランプ米大統領が貿易関税交渉にからめ、日本の国産米保護政策を批判した。地元関係者は両国政府の動きを注視しつつ、「生産者も消費者も安心で ...
続きをご覧になりたい方はプラン申込みが必要です。 初月無料でご利用いただけます。
参院選が公示されて最初の週末となった5日、自民党総裁の石破茂首相が新潟入りし、党への支持を訴えた。石破首相は昨年10月の衆院選で来県しておらず、首相就任以降初めての来県とみられる。 この記事は有料記事です。
千葉県柏市で大規模に稲作を手がける橋本英介さんは、「いつかXデーが来る」と10年前から訴えてきました。高齢化で稲作農家がいっせいに離農し、コメ不足が起きるタイミングのことを指します。橋本さんは「令和の米騒動」も、ついにXデーがやってきたことが本当の原 ...
参院選が公示された。社会は分断を深め、生活は厳しさを増す。有権者は政治に何を求めているのか。「家賃に食費、日用品費…。全てが厳しくなっている。これ以上悪くならないか、不安です」派遣社員の40代女性のため息は深い。夫からドメスティックバイオレ… ...
【読売新聞】 参院選で与野党は、経済や社会保障、外交・安全保障など様々な分野の課題について独自の政策を掲げて論戦を繰り広げている。日本の現状を分析し、各党の公約を点検する。 ◇ 国民は物価高に苦しんでいる。5月の全国消費者物価指数( ...
20日投開票の 参院選 は、北海道選挙区(改選数3)でも物価高対策が最大の争点の一つだ。 自民党 はコメの 価格 高騰に対応した実績などをアピールし、野党各党は消費税の減税・廃止を訴える。公示後初の週末となった ...
各地の農業協同組合(JA)の間で、農家からのコメの買い取り集荷を拡充する動きが出てきた。主産地の宮城県や岩手県では買い取り価格を3年間固定する。従来の仮払いにあたる「概算金」方式に比べ、農家は収入を早い段階で確定できる。営農計画の立てやすさなどを訴求 ...
5月、スーパーで販売されたコメ5キロ当たりの平均価格は前年同期の約2倍に上る4300円を超えた。「コメを買ったことがない」と失言した江藤拓前農林水産相に代わった小泉進次郎農水相が随意契約による政府備蓄米の放出に踏み切り、直近では3700円程度に下がっ ...
ゼロゼロ融資を受けた企業の倒産は2023年に計652件、24年には計735件となった。今年1~6月は計316件で、同期間で見ると3年連続で300件を超えた。 今年1~6月の業種別では小売業が66件と最多。建設業が62件、製造業が60件と続いた。小売業の中では、飲食店が特に目立つという。コメをはじめとした食品の値上がりが収益を圧迫したとみられる。負債総額別では、1億~5億円未満が142件(44・9% ...