ニュース

◇伊勢湾海運 経常利益は前の期比0・6%増の40億円。鉄鋼原料や金属加工機の取り扱いが減って減収も、為替差益や受取配当金が増えて経常増益となった。売上高は2%減の557億円、営業利益は2%減の30億円。固定資産売却益の増加があり純利益は7%増の26億円だった。作業種別収入は、港湾運送事業の船内荷役料が3%増の73億円、はしけ運送料が3%増の4800万円、沿岸荷役料が7%減の70億円。船内荷… ...
物流や製造請負、修理などのサービスを手掛けるアドレス・サービス(本社・千葉県東金市)はこのほど、同社の東金サービスセンターで、中古車輸出大手ビィ・フォアード(同・東京都港区)が運営する海外輸送サービス「ポチロジ」に関する倉庫業務を開始した。「ポチロジ配送センター」として開所した施設では、海外輸送での国・地域ごとの規制(禁制品)などに対応し、荷物の中身や梱包状態などを適宜確認し、確実に配送業者へ引… ...
日本船主責任相互保険組合(ジャパンP&Iクラブ)は7日、同組合のコーポレートサイト(https://www.piclub.or.jp/)で、2024年8月に竣工したアンモニア燃料タグボート「魁」の開発や安全運航の舞台裏を紹介するコラムを公開した。「魁」は15年に日本初のLNG(液化天然ガス)燃料船として竣工。今回、エンジン換装などの改造工事を実施し、昨夏に世界初の商用アンモニア燃料船に生ま… ...
「関税を中心にした貿易政策はできるだけ正確に、かつ早くキャッチしていきたい」 6月に開設する米首都ワシントン拠点の狙いについてそう語った。「もう一つは環境政策だ。バイデン政権時のIRA(インフレ削減法)がどのぐらいのスケールで見直されていくか。大きな流れでは脱炭素の方向性は変わらないとみているが、代替燃料などをどのぐらいの時間軸、スピードで進めていくのが一番適切なのかをよく考えなくては… ...
国土交通省は4月30日、「モーダルシフト加速化事業費補助金」の募集を開始した。先進的なモーダルシフトを行うため、コンテナ・荷役機器・トラック・輸送機器などを導入する実証事業に必要な経費の一部を補助する。物流分野の労働力不足に対応した物流効率化の取り組みを後押しすることを目指す。補助率は2分の1以内で、上限は1件当たり鉄道への輸送シフト、船舶への輸送シフトそれぞれ1億円。補助の対象は、荷主お… ...
◇三井倉庫ホールディングス 経常利益は前の期比14%減の180億円だった。不動産事業で自社所有ビルをマルチテナント化したことで一時空室が発生するなど2桁減益。売上高は8%増の2807億円、営業利益は14%減の178億円、純利益は17%減の100億円。セグメント別では、物流が9%増収、営業利益10%増の213億円。自動車関連の航空貨物が増えたほか、EC(電子商取引)など新規業務が増加。海外の… ...
国土交通省物流・自動車局は4月28日、「地域連携モーダルシフト等促進事業」(補助事業)の募集を開始すると発表した。募集締め切りは6月9日。事業経費への補助金交付で、モーダルシフトや共同輸配送などの先進的取り組みを支援する。同事業では、陸海空の多様な輸送モードを活用した新たなモーダルシフト(新モーダルシフト)や地域の物流ネットワークの再構築に向けて、地域の産業振興などと連携した取り組みの検討… ...
米トランプ大統領が6日、イエメンの武装組織フーシに対する空爆停止を表明したことについて「大事な仲間である船員の生命を守る立場、お客さまの貨物を安全にお届けする責任を持つ立場として、この事実だけをもって(紅海での)運航再開はできない」との考えを述べた。「少なくともフーシやそれに絡むイラン、ハマス、イスラエル、こういったところ全てが攻撃をやめて通常の状況に戻すことを確約してくれない限り、なかな… ...
「1航海につき100万ドル近い入港料を徴収されれば、サービスを維持することが難しくなる」 米通商代表部(USTR)は今年10月から、米国に寄港する自動車船から入港料を徴収する。入港料は1CEU(標準車換算積載量)当たり150ドルで、6500台積みの標準船型で1航海当たり約100万ドルに上る。米国以外の造船所で建造されたものが対象だ。「(自動車船の)99%以上が米国以外の造船所で建造され… ...
日本航空(JAL)は8日から、自社フレーター(貨物専用機)の就航路線に成田―仁川を追加した。週1往復で運航している。8日、2025年夏季スケジュール(25年3月30日―10月25日)で国際線フレーターの路線便数計画の変更を発表した。成田発着で仁川との往復便に加え、台北・桃園への往復便も開始。天津は週4往復から3往復に減らした。使用機材はいずれもボーイング767F。JALはこのほど3機… ...
国土交通省港湾局は27日、港湾物流の電子化を推進するプラットフォーム(PF)「Cyber Port(サイバーポート)」に関するウェブセミナーを開く。今回のセミナーでは、これまで紹介されていなかった導入事例のほか、貿易PF導入に関する補助制度、今後の機能実装予定なども取り上げる。オンライン会議システムZoom(ズーム)で実施し、参加費は無料。開催概要は次の通り。日時=5月27日(火)午… ...
鈴与グループは25日、静岡市で合同就活イベントを開く。物流・商流・建設・食品・情報・航空・地域開発など、さまざまな事業展開をする鈴与グループから20社が参加し、企業プレゼンテーションや現場社員によるトークセッションなどを実施する。「就活フェスタ」は各社の事業内容や仕事の魅力、採用担当者の熱量をダイレクトに伝えるイベントで、今年で3回目。就職活動中の学生とその家族が参加できる。会場には… ...