News

理不尽すぎるルールでも、会社があまりにも堂々と強制してくると、抗議するのは難しい。しかし投稿を寄せた40代女性(事務・管理/年収600万円)は今から15年ほど前、地方の金融機関に在籍していた時に、上司にある疑問をぶつけてみたという。
同じ会社であっても部署ごとにカルチャーが違う、というのはよくあることだ。中には、他の部署から見ると「なぜ?」と首をかしげたくなるようなことも。
会社組織では、いくら「それ、おかしくない?」と思うことでも「社長の一存」で理不尽な決定が下されることがある。神奈川県に住む40代の男性(営業/年収950万円)は、海外出張時の出来事に唖然としたという。
人の容姿について本人の前で好き勝手に批評していいと思うのは間違いだ。どうしても言いたいなら恨まれる覚悟はしておいたほうがいい。投稿を寄せた50代女性は、10歳の時に実の母親から言われた言葉が忘れられないでいるという。
30代後半の女性(年収500万円/事務・管理)が、10年以上前に働いていた職場でのエピソードを投稿した。その会社の人事評価制度は目標ごとに数値化され、自身で設定する目標は上司と話し合って決めるという、ごく一般的なものだった。
悪気はないのかもしれないが、羨ましくもないのに結婚しているというだけで上からものを言われてはたまらない。女性は我慢を続けていたが、あるとき変化が訪れる。友人が自慢の夫と離婚したというのだ。それを知った女性は ...
親しい友人であっても、金銭が絡むと関係性が変わってしまうことがある。愛知県の40代男性は、失業した友人を助けようとした結果、裏切られる形となってしまった。 男性は当時の状況について、「友人が失職し、家賃が払えなくなった。
人事評価基準が曖昧で納得感が薄いと、働く人のやる気を削いでしまう。エンジニアとして働く40代男性が投稿を寄せた。間もなく在職10年になるが、一向に昇進する気配がないのだという。 しかし、 ...
※キャリコネニュースでは「『この会社ダメだな』と思った瞬間」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/QHFJS7UY ...
愛知県の50代男性(営業/年収700万円)も、スーパーの弁当売り場でついつい貧乏性が発揮されてしまう様子だ。
「正職員と同様にトイレ掃除当番が当たり前にあった。以前は自分の勤務時間内で迷惑のかからない時間帯に清掃していたが、配置替えで来た女性上司に勤務時間以外でしろと指図された」 ...