ニュース

初代クリオは1990年に「シュペール5」の後継車としてデビュー、日本市場では、1991年から当時の輸入元ジャックスがルーテシアとして発売した。5代目となる現行型は、ルノー・日産・三菱アライアンスが開発した「CMF-B」プラットフォームを最初に採用した ...
日に日に日差しが強くなり、まもなく本格的な夏がやってくる。これからの季節、ツーリングが楽しめるとともに、暑さとの戦いもやってくる。気温が30度を超えると夏用のメッシュジャケットでも蒸し暑く感じてしまうもの。思わず脱いで走り出したくなってしまうが、一切 ...
カロッツェリアのスタンダードカーナビ、『楽ナビ』が2025年モデルに進化。人気の車内オンライン機能に加え、Apple CarPlay&Andoroid Autoに対応するなど使い勝手を一段と向上させた。/ カロッツェリア 『楽ナビ』 【CAR ...
このたびの一部改良では、カーボンニュートラルの実現に向けて、モデルラインナップをHEV(1.8Lハイブリッド)モデルに一本化。さらに従来はメーカーオプションだった機能や装備を標準化し、商品力を向上させている。メーカーオプションのアクセサリーコンセント ...
鮮烈な印象を与えるBMWのスポーツイメージ。その源流はモータースポーツ、ひいては現在の「BMW M社」にある。本連載では、BMWとM社が築き上げてきた歴史を振り返り、象徴的なモデルとともにその軌跡を辿る。今回は「Z4 Mロードスター」「Z4 Mクーペ ...
今や都市の風景に溶け込み、独自の食文化を形成しているフードトラック。おしゃれなデザインと多彩な料理で人々を魅了するこの移動式レストランは、実は150年以上の長い歴史を持つ。テキサス州の牧場から始まり、アメリカ軍の食事提供システムを経て、現代の洗練され ...
もちろんグラムライツの身上であるスポーツな要素も随所に。スポークはリムとの接合部で幅を広げるレース由来の造形で、無駄を省いたクリーンなフォルムも軽さをイメージさせるもの。何よりブランドのアイコンナンバーである「57」のロゴは、ひと目で分かるスポーツの ...
2025年も東京サマーランドを舞台に「モンキーミーティング」が開催された。4MINIといえばスーパーカブ人気に注目が集まるが、いまだモンキー人気は健在。なんと参加台数が過去最高を記録したのだ。注目に値するカスタムマシンが数多く展示されたが、今回は会場 ...
ゼネラルモーターズのシボレー・ディビジョンは、2026年型「シボレー コルベット」からインテリアを刷新したと発表した。スティングレー、E-レイ、Z06、ZR1の各モデルのコクピットは、大型化された3画面式ディスプレイを搭載。新しいインテリアカラー、トリム、マテリアルも導入される。
一年365日。毎日が何かの記念日である。本日5月10日は、ダイハツ初の軽乗用車「フェロー」の流れを汲む「フェローMAX550」が登場した日だ。1976年1月の軽自動車規格変更と排ガス規制に対応するため、排気量を360cc→550ccに拡大し、2ストローク→4ストローク化したことが特徴である。 TEXT:竹村 純(Jun TAKEMURA)/PHOTO:三栄・360cc軽自動車のすべて、60年代軽自 ...
初代フォーチュナーは、2004年に登場、ハリアーに似たデザインが特徴だった。現行型2代目は、2015年にオーストラリアとタイで発表された。2020年には大幅改良が行なわれているが、発売からすでに10年が経過、新型への世代交代が急務となっている。
フロントエンドでは、リーコンEVに似た、より短くて角張ったグリルへと改良される。ヘッドライトの形状は維持されるが、LEDデイタイムランニングライトのグラフィックが刷新される。また、ミッドマウントの吸気口と小さな下部開口部を備えたまったく新しいフロント ...