Nuacht

奈良・興福寺の運慶仏7体が2025年秋、東京国立博物館の特別展でお目見えすることになりました。9月21日に東博で開かれた「興福寺シンポジウム ー守り伝える文化財ー」の中で、展覧会を主催する東博などが発表しました。火災で何 ...
口から6体の阿弥陀仏が現れる姿でおなじみの 空也上人 くうやしょうにん 立像が東京に! 特別展「空也上人と六波羅蜜寺」が2022年3月1日に東京国立博物館で開幕。今年は空也上人没後 1050 年にあたり、本展では、空也上人立像、地蔵菩薩立像・坐像、四天王立像、伝平清盛坐像(いずれも重要 ...
国内外で人気を誇る「エヴァンゲリオン」シリーズは、1995年10月4日にテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』が放送開始となり、2025年で30周年を迎えます。本展はこの節目の年を記念した展覧会です。 30周年記念展「A ...
江戸の街の事件や世相を、粋な工夫で記録に残した浮世絵師たちの作品は、しげしげと眺めるたびに新しい発見があります。千葉・佐倉の国立歴史民俗博物館で開催中の錦絵展は、おみやげのグッズも、現代のデザイナーが江戸から受け継いだ心意気を感じさせてくれました。 オリジナル瓦 ...
国際的に活躍する作曲家、渋谷慶一郎さんのピアノソロコンサートです。ゲストには気鋭のヴァイオリニスト・石上真由子さん、そしてステージデザインには世界的な建築家・妹島和世さんを迎えました。ステージに展開されるのは架空の「Living Room」という意欲的な内容です。
「冨永愛の伝統to 未来~ニッポンの伝統文化を未来へ紡ぐ~」 サブタイトル:まさに芸術「加賀水引」 放送日時:BS日テレ 7月9日(水)22時~22時27分 (初回放送3月19日) 出演者:冨永愛 番組ホームページ:ht ...
『火垂るの墓』『かぐや姫の物語』『アルプスの少女ハイジ』など数々の名作で知られる日本アニメーション界の巨人、高畑勲(1935‐2018)の歩みをたどる「高畑勲展 -日本のアニメーションを作った男。」が麻布台ヒルズ ギャラリー(東京都港区)で6月27日(金)から開催されます。 2025年が ...
国立科学博物館(東京・上野公園内)で特別展「氷河期展 ~人類が見た4万年前の世界~」が7月12日から開催されます。 現在よりもはるかに寒かった氷河期。絶滅したマンモスやオオツノジカ、ホラアナグマなどの動物はどのような世界で暮らしていたのでしょうか?また、当時生きていた ...
番組名: 新プロジェクトX~挑戦者たち~ 島に誇りを ~アートでよみがえった瀬戸内海~ 放送日時:総合 2025年5月17日 (土) 午後8:00 ~ 午後8:50 (再放送)総合 2025年5月23日 (金) 午後11:45 ~ 午前0:35 九州・沖縄地方(福岡県地方の場合あり) 総合 2025年5年24日(土) 午前0:44 ~ 午前1:32(金曜深夜 ...
古代エジプトがテーマの展覧会「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」が3月8日から9月7日までラムセス・ミュージアムat CREVIA BASE Tokyo(東京・豊洲)で開催されます。開幕前日の報道内覧会を取材しました。 まばゆく輝くエジプトの至宝がずらり 大の古代エジプト好きの美術展ナビ編集班 ...
京都画壇で存在感 石崎光瑤 (いしざき・こうよう、1884〜1947)は、明治後期から昭和前期にかけて京都を中心に活躍し、鮮やかな色彩で独自性に富んだ華麗な花鳥画を数多く残した日本画家です。京都画壇での活躍などで近年、注目が集まっている存在です。
「大正の夢 秘密の銘仙ものがたり」展が弥生美術館(東京都文京区)で9月30日(土)から12月24日(日)まで開催されます。開幕前の内覧会を取材しました。大正から昭和初期に女学生を中心に大流行した着物「銘仙」(めいせん)が展示室を華やかに彩ります。 本展では、銘仙収集家の桐生 ...