News
サッカーのJリーグが9日、気候変動問題対策など持続可能性への取り組みで、日本財団と連携協定を締結した。25年度は財団から3億7千万円の助成を受け、全60クラブへ最大400万円を配分して環境問題への取り組みを推進する。 気候変動により、酷暑での試合開催 ...
東京都立川市の市立小学校に不審者が侵入したと通報があった8日の事件は、児童間のトラブルを巡り担任との面談を終えたばかりの母親が連れてきた男2人が暴れたことが分かり、学校による保護者対応の難しさが浮き彫りになった。現役教員は「いつ自分の学校で起きてもお ...
日産自動車幹部は9日、電気自動車用電池の工場を北九州市で新設する計画を断念した理由に関し「物価上昇を踏まえた」と説明した。4月末の経営会議で最終決定したという。
自民党の西田昌司参院議員が9日、沖縄戦の「ひめゆりの塔」の展示説明を巡る発言で与野党から批判を浴び、強気の姿勢から一転、撤回に追い込まれた。自民執行部は、問題が長期化すれば夏の参院選に影響しかねないと懸念し、火消しを急いだ。 西田氏は撤回しないと7日 ...
国土交通省は4月末、住民や観光客の移動手段が乏しい「交通空白」の解消に向けた緊急対策事業として200件を採択し、佐賀県内からは鳥栖市、基山町、みやき町の事業が選ばれた。免許返納後の高齢者の移動などが課題となる中、バスや鉄道といった交通機関が利用できな ...
日本相撲協会は9日、力士が土俵上で受け取る懸賞金1袋に入れる金額を3万円から1万円に減らすことを明らかにした。十両以上で構成する力士会から大量の現金所持により盗難の懸念を示され、一部ではキャッシュレス化の提案もあったという。差額の2万円は銀行口座振り ...
小学校の登校時間より早く保護者が出勤する場合の対策として、子どもの朝の居場所確保策を実施や検討している市区町村は、計3・1%にとどまることが分かった。こども家庭庁が9日、調査結果を公表した。就学後に預け先が見つからず保護者の仕事との両立が困難になる「 ...
政府の25年版防衛白書の素案が9日、判明した。中国とロシアの軍事活動を含めた連携強化に関し「わが国の安全保障上、重大な懸念」と非難。中ロが、他国の宇宙利用を妨げる能力を強化し、国家や軍がサイバー攻撃に関与している可能性を指摘する。白書は7月にも閣議に ...
海外の薬が日本で使えない「ドラッグロス」の早期解消に向け、厚生労働省は9日、希少がん治療薬など6品目に対し、国内企業への開発要請や開発企業の公募をすると決めた。臨床試験も支援。同日の専門家会議で了解を得た。今回初めて、学会や患者会からの要望を待たず、 ...
政府が、備蓄米の入札に業者が参加する際の条件を緩和することが9日、分かった。現在は放出した備蓄米と同量を原則1年以内に買い戻すことにしており、この期限延長などを検討している。全国農業協同組合連合会(JA全農)が8日までに出荷した備蓄米は落札数量の32 ...
愛知県田原市の消防本部によると、同市の住宅で9日午後、住人とみられる女性から「高齢の男女が血を流して倒れている。意識がない」と119番があった。事件の可能性があり、県警が調べている。
東京海上日動火災保険は9日、顧客情報漏えい問題で金融庁から業務改善命令を受けたことを巡り、城田宏明社長ら計13人の報酬を減額すると発表した。経営責任の所在を明確化したと説明している。城田社長は役員報酬の30%を3カ月減額。他の役員は報酬の20~30% ...
Results that may be inaccessible to you are currently showing.
Hide inaccessible results