News

福島の自然を生かした観光体験型企画を手がける福島市のCHANNEL SQUARE(チャンネルスクエア)は、市内の土湯温泉の女沼近くに佇む築150年の古民家を宿泊施設に再生する計画に取り組んでいる。平学代表は「大自然に囲まれた非日常空間を味わってほしい ...
福島県いわき市の食品製造業「いわき遠野らぱん」は地元在来の小豆「むすめきたか」を使用した商品を開発し、伝統を守るプロジェクトに乗り出した。むすめきたかは自家栽培が中心で、生産量が年々少なくなってきたため、商品化することで持続的な需要を生み出して生産者 ...
福島県洋舞連盟の設立50周年記念公演で披露される新作の現代舞踊「Memory(メモリー)」の合同練習は6日、郡山市の三穂田公民館で行われた。連盟特別顧問で脚本、演出などを担う市内の横山慶子さん(浪江町出身)が、半世紀の節目を飾る作品の振り付けなどを指 ...
福島県会津若松市出身のボクサー伊藤瑠那(15)=若松四中卒、栃木県・白鷗大足利高1年=はボクシングのアジア選手権U17(17歳以下)女子52キロ級で3位に入賞した。6日、福島民報社の取材に「初めて国際大会に出場し、貴重な経験になった」と喜びをかみしめ ...
福島県内59市町村のうち34市町村が、スマートフォンなどに使われるリチウムイオン電池を家庭ごみとして回収していない。福島民報社の調べで分かった。一般ごみに交ぜて廃棄され出火や発煙につながる事例が相次いでいるのを受け、環境省は4月に全国自治体に分別回収 ...
福島県いわき市小名浜のアクアマリンふくしまは「わくわく里山・縄文の里」コーナーを「里山体験エリア(仮称)」に改修している。開館25周年を迎える今年7月のオープンを予定している。一新される展示を通じ、自然への扉を開く施設として新たな一歩を踏み出す。
自民党の森山裕、公明党の西田実仁両幹事長は7日、東京都内で会談し、トランプ米政権との関税交渉を見極めた上で新たな経済対策を検討する方針で一致した。減税や給付も視野に入れて協議する。同席した自民党の坂本哲志国対委員長が国会内で記者団に明らかにした。 西 ...
太平洋戦争末期の沖縄戦で「ひめゆり学徒隊」として動員された学生や教員を慰霊する「ひめゆりの塔」(沖縄県糸満市)について、自民党の西田昌司参院議員が、3日に那覇市で開かれたシンポジウムで「説明のしぶり」が歴史を書き換えていると主張したことが7日、自民党 ...
【北京共同】北朝鮮メディアは7日、金正恩朝鮮労働党総書記が軍需経済を統括する第2経済委員会傘下の軍需工場を視察したと報じた。同メディアによると、工場での砲弾の生産状況は「例年の4倍、最高生産年の2倍近くを記録している」という。ウクライナに侵攻するロシ ...
会津養鶏協会が生産する「会津地鶏」が農林水産省の「地理的表示(GI)保護制度」に登録された。会津地方では「南郷トマト」「昭和かすみ草」に次いで3件目となった。南会津と喜多方の日本酒が国税庁のGIに指定されており、県内で登録・指定された9件のうち5件を ...
次世代半導体の国産化を目指して北海道に進出したラピダスを中心に、北海道千歳市周辺を半導体など先端産業の集積地とする「北海道バレー」構想の実現に向け、地元自治体や経済団体でつくる協議会が7日、同市で設立総会を開いた。道経済連合会の藤井裕会長はあいさつで ...