News

経済産業省が8日発表した2025年度第2四半期(7―9月)鋼材需要見通しによると、出荷等相当粗鋼需要量は前期実績見込み比0・4%減の2011万トンと3四半期連続で減る。鋼材需要は内需の増が輸出減を補い、全体で伸びる。前年同期比では輸出が大きく落ち、内 ...
リン青銅・洋白メーカーの清峰金属工業(本社=茨城県つくば市、清峰俊太郎社長)は2026年3月期の売上高が前期比で5―10%増えると見込む。スマートフォンなど民生向けでのユーザーの在庫調整の一巡が寄与する。清峰社長は「足元でも納期の問い合わせが増えてお ...
東京製鉄宇都宮工場(宇都宮市、小田孝博執行役員工場長)はトータル12億円を投じた2024年度の設備投資が効果を発揮し、25年度で製造コストが大幅に低減するとともに、CO2排出量は前年度比で4・5%削減する。設備投資は全社コスト削減計画「VTokyoS ...
ステンレス配管資材の製造・販売を行うトーステ(本社=大阪市西区、赤路博次社長)は、加工事業強化と営業拠点の再編を進めている。今年4月には加工事業部を設立し、大阪府岸和田市に「岸和田工場」を開設した。さらに関東地区では東京事業所を今月22日に移転するほ ...
電線・ケーブル用導体加工メーカーの三洲電線(本社=愛知県西尾市、鈴木与志成社長)は、保有する特許技術を生かしたより線「MM撚り線」を新たに開発した。通常の電気用導体が主に銅線のみで構成されるのに対し、新製品は特定の層で銅とステンレスを交互に配置してよ ...
日本製鉄は8日、国内店売り向けステンレス鋼板の7月契約価格について、ニッケル系冷延薄板と厚中板、クロム系冷延薄板をそれぞれ据え置くと発表した。価格の据え置きはニッケル系が4月契約の価格改定見送り以来3カ月ぶり、クロム系は4カ月連続。原料価格の変動が小 ...
特殊鋼流通大手の松岡特殊鋼(本社=名古屋市中川区)はこのほど、津島工場(愛知県津島市)にパルスカッティングバンドソーを導入し、今月から稼働を開始した。従来機の老朽化に伴う能力増強更新で、切断加工を高速化できる新鋭機でリードタイムの一段の短縮を図る。投 ...
三井金属は8日、7月積み亜鉛建値をトン6000円安の44万5000円に改定したと発表した。指標となるロンドン金属取引所(LME)亜鉛現物相場が反落したことを映した。月内推定平均は44万6400円になった。 最新の産業新聞ヘッドラインをいち早くお届け ...
東京製鉄は6月から、宇都宮工場(宇都宮市、工場長=小田孝博執行役員)で生産するH形鋼について、新たにSM490AとSN400Bの700サイズを追加し、宇都宮の全サイズで高規格H形鋼の生産が可能になった。700はジャンボサイズの領域になり、主に中・低層 ...
リチウムイオン電池(LiB)に用いるリチウムは、底入れを探る展開が続く。LiB向けの主要品目である水酸化リチウムの国際価格は前月比6%安のキロ8ドル台。中国の供給能力過剰で安値圏から抜け出せずにいる。僚品の炭酸リチウムも同様の値動きだ。レアメタル商社 ...
物質・材料研究機構(NIMS)は7日、航空機エンジン用超合金を対象にプロセス条件・ミクロ組織・降伏強度に関する数千点の実験データセットを13日間で収集できる、自動×超高速評価システムを開発したと発表した。従来法と比べ200倍以上速く、単一のサンプルから完全な「プロセス―構造―特性」データセットを生成可能としている。大規模データを使うことでデータ駆動型材料設計の超高速化が期待できる。6月20日付で国 ...
全国ステンレスコイルセンター工業会(JSCA)が発表した5月の販売量(自販用、マンガン系除く)は前年同月比7・0%減、前月比6・5%減の4万4820トンとなり、2カ月連続で5万トンを下回った。4カ月連続で前年同月を下回った。販売が低調で需給が緩んだ。