ニュース
岩手県盛岡市の子ども科学館では5月6日、サイエンスショーが開かれ、多くの家族連れで賑わいました。6日のサイエンスショーはロケットがテーマで、初めに空気を入れた風船が放たれ、風船とロケットはどちらも反動によって飛んでいるということが説明されました。その ...
主に子供が感染し激しいせきが続く「百日ぜき」が静岡県内で流行しています。患者数は6年ぶりの高水準となっていて連休明けのさらなる感染拡大が懸念されています。浜松市中央区の小児科医「チルドレンクリニック」。この日はせきの症状を訴える2歳の女の子が受診しま ...
2025年05月06日午後8時36分ごろ、福島県沖を震源とする最大震度1の地震が発生しました。福島県内では最大震度1の揺れが観測されています。この地震による津波の心配はありません。震源の深さは50km。地震の規模を示すマグニチュード(M)はM3.4と ...
徳島県勝浦町では「恐竜運動会」が行われました。町では化石が数多く発掘されていて、「恐竜の里」として広くアピールしたいとしています。およそ120人が参加し、2人3脚ならぬ“2人1恐竜”など、恐竜と人間が一緒になって盛り上げます。目玉は特産のみかん箱をバ ...
5月6日は大型連休最終日。最長で11日間、飛び石で後半の4連休と、まとまった休みの方も多かったのでは?長いようで、あっという間に過ぎた休み。福島を訪れた人はどのように過ごしたのだろうか?東京から帰省した社会人は「家族とゆっくりしました」と話す。その父 ...
J2・いわきFCは、中2日という、過酷なスケジュールで愛媛FCとの対戦。◇明治安田J2リーグ第14節・5月6日 ニンジニアスタジアム◇<いわきFC 1-1 愛媛FC>いきなりチャンスを作ったいわきは、コーナーキックから遠藤がヘディングで合わせるも、相 ...
ゴールデンウイークは6日が最終日です。連休をふるさとや行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュがピークを迎え、秋田県内の駅などでは家族との別れを惜しむ人の姿が見られました。JR秋田駅は、大きな荷物を持った人や見送りに訪れた人たちで朝から混雑していまし ...
GW最終日の5月6日、岩手県雫石町の小岩井農場は多くの家族連れが訪れ、子どもたちの楽しそうな笑い声が響いていました。ゴールデンウィークが始まった4月26日に新しいスポット「ひつじのおうち」がオープンしました。羊たちがエサを食べる様子やおうちでのんびり ...
JR九州によりますと、6日午後6時すぎ、鹿児島線の笹原駅付近で人身事故がありました。事故があったのは、武雄温泉駅から博多駅に向かう特急列車「リレーかもめ46号」です。この影響で、午後6時半現在、博多駅と鳥栖駅の間の上下線で運転を見合わせています。
八代地域ではイグサの生育を促すための先刈りが行われています。500年以上前から畳表の原料となるイグサが栽培されている八代地域、作付面積は全国の9割以上を占め国内一の生産地です。その八代地域では6月下旬から始まる収穫を前に、イグサの先刈り作業が行われて ...
ゴールデンウィーク最終日の5月6日、連休をふるさとや行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュがピークを迎えました。こうした中、多くの観光客などが利用する花巻空港(岩手県花巻市)では敷地内でクマが目撃されています。JR盛岡駅(岩手県盛岡市)では、朝から ...
4月のライブスポーツで紹介したスケートボードの大会で日本一に輝いた八代郡氷川町の松本雪聖さん。目指すはオリンピック出場という中学2年生です。今回、どんな環境で練習し、技を磨いているのか取材しました。八代郡氷川町の松本雪聖さん。スケートボードで次回、2 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する