Nuacht

今日7日未明にも鹿児島県十島村(としまむら)で震度5弱を観測しました。トカラ列島を震源とする地震が相次いでいます。他の地域でもいつ大きな地震が発生してもおかしくありません。日頃から地震への備えをしておくことが大切です。
地震が続く鹿児島県十島村では、6日までに悪石島と小宝島の合わせて59人が島外に避難しました。2つの島には、今も合わせて60人余りの住民が残っていて、村では健康相談にあたる看護師の追加派遣など、住民の支援を進めることにしています。
6日も最大震度5強の地震が相次いだ鹿児島県十島村。先月21日からのトカラ列島近海を震源とする震度1以上の地震は、1500回を超えました。住民46人が新たに島の外へ避難しています。 【画像】事態が重くなっている可能性は?
気象庁によると、6日午後2時7分頃、トカラ列島近海を震源地とする最大震度5強の地震が発生し、鹿児島・十島村では震度5強を観測した。この地震による津波の心配はない。 震源の深さは約20キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)はM4.8と推定される。
悪石島で第2陣として6日、島外に避難したのは31人で、このうち6人が悪石島学園の児童です。 これで学園のすべての児童・生徒14人が島からの避難を完了し、校長と教頭を除く11人の教職員も鹿児島市に避難しているということです。
7日午前10時51分ごろ、鹿児島県で最大震度1を観測する地震がありました。 気象庁によりますと、震源地はトカラ列島近海で、震源の深さはおよそ20km、地震の規模を示すマグニチュードは2.4と推定されます。 【詳細】各地の震度一覧・最新LIVE ...
群発地震が続くトカラ列島(鹿児島県十島村)の悪石島と小宝島で6日午前、島外避難を希望した計46人を乗せた村営フェリーが出航し、同日夕、鹿児島港(鹿児島市)に到着した。悪石島住民の島外避難は2回目で、小宝島は初めて。
7日午前0時12分ごろ、トカラ列島近海を震源とする地震があり、最大震度5弱を観測した。 気象庁によると、震源の深さは約20キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.9と推定される。この地震による津波の心配はないという。 各地の震度は次の通り。
気象庁によると、6日午後2時7分ごろ、鹿児島県十島村で震度5強の地震があった。津波の心配はない。 五島列島キリシタン物語【後編】地元新聞社が発行している生活情報誌ライターの旅日記をお届け。 創業5年で売り上げ50億円達成の背景に「自責」の精神 ...
トカラ列島近海を震源とする群発地震は7日も活発に続き、午前0時12分ごろに鹿児島県十島村・悪石島で震度5弱を観測した。気象庁によると、地震の規模(マグニチュード=M)は5.1、震源の深さは22キロと推定される。その約30分前から震度4の地震も3回あった。
日テレNEWS NNN on MSN11 uair an chloig
鹿児島・十島村で再び震度4 津波の心配なし
気象庁によると、6日午後11時50分ごろ、地震があった。震源地はトカラ列島近海。震源の深さは20キロ。地震の規模を示すマグニチュードは4.4と推定。この地震による津波の心配なし。 震度4を観測したのは、鹿児島十島村。
日テレNEWS NNN on MSN11 uair an chloig
鹿児島・十島村で震度4 津波の心配なし
気象庁によると、6日午後11時44分ごろ、地震があった。震源地はトカラ列島近海。震源の深さは20キロ。地震の規模を示すマグニチュードは4.5と推定。この地震による津波の心配なし。 震度4を観測したのは、鹿児島十島村。