News

5日に97歳で亡くなった海江田順三郎さんは、高島屋開発(鹿児島市)の社長として天文館の発展に努める経済人の顔とは別に、もう二つの顔があった。日中友好協会長として両国の民間レベルの交流拡大に尽力。郷里が地獄絵図と化した80年前の鹿児島大空襲の語り部とし ...
アメリカの商務省は4月30日、同国経済が3年ぶりにマイナス成長に転じたと発表した。これを受けてドナルド・トランプ大統領は、経済政策を実施するための時間が必要だと述べた。
*ISM非製造業景気指数(4月)23:00予想 50.3 前回 50.8 このあと日本時間23時に4月のISM非製造業景気指数が発表される。予想は50.3と前回からさらに低下が見込まれている。一部からは50を割り込み・・・。
【ワシントン時事】トランプ米大統領は、4日放映されたNBCテレビのインタビューで、高関税政策の影響で米国がリセッション(景気後退)に陥る可能性を問われ、「すべてがうまくいっている。今は過渡期だ」と主張した。また、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル ...
週明け5日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前週末比1円25銭円高ドル安の1ドル=143円64~74銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・1310~20ドル、162円61~71銭。
トランプ大統領が4月2日に高関税政策を発表して以降、毎日のように世界経済の先行き不透明感が報道されている。4月中旬にはトランプは、海外への援助や国務省の予算の大幅カット、国連やNATOなど国際機関への資金提供をすべて打ち切る提案を出した。次 ...
行動経済学とゲーム理論は断トツで“使える”ビジネスパーソンの武器だ。それらをビジネスで使いこなすためには、何がポイントになるのか。行動経済学の泰斗、大竹文雄・大阪大学大学院教授と、気鋭のゲーム理論研究家、安田洋祐・大阪大学大学院准教授が語り尽くす対談 ...
ビットコインは01:24 ET(05:24 GMT)時点で1.7%下落し、94,437.8ドルとなった。 ビットコインは過去1週間、92,000ドルから97,000ドルのレンジ内で推移しており、4月後半の反発が勢いを失った。
インドネシア中央統計局は5日、2月時点の失業率が4.76%だったと発表した。前年同月から0.06ポイント(P)、半年前(2024年8月)から0.15ポイント低下した。
【ミラノ=古林悠夏】日中韓と東南アジア諸国連合(ASEAN)は4日、財務相・中央銀行総裁会議をイタリア・ミラノで開いた。共同声明には「貿易保護主義の高まりが世界貿易の重荷となり、経済の分断を招く」との文言を盛り込み、トランプ米政権の関税政策を強く警戒 ...
アジア開発銀行(ADB)の神田真人総裁は4日、イタリア・ミラノで記者会見し、トランプ米政権による関税強化で厳しい状況に直面するアジア各国について「このような試練は経済を強靱化させる良い機会だ」と強調した。