ニュース

H3ロケットは日本の新しい基幹ロケットです。「柔軟性」、「高信頼性」、「低価格」により徹底したユーザ視点で開発することで「使いやすいロケット」を目指します。JAXAは日本の企業と共に総力を結集して、開発に取り組んでいます。 H3ロケットが「2024 ...
注1:括弧内の%数字はJAXA統合時のH15.10時点の数字を基準とした増減割合を示す。 注2:第三期中期計画(平成25年度)以降は年度当初時点の数値。
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(理事長:山川宏、以下「JAXA」という)は、第4期中長期計画の新しい施策として、事業化までをスコープとした民間事業者等とのパートナーシップ型の新しい研究開発プログラム「宇宙イノベーション ...
宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)とH-IIBロケットの写真を壁紙にしました。 デスクトップに壁紙を飾って、一緒に打ち上げを盛り上げてください。 携帯電話・スマートフォン向けの壁紙は、携帯電話向けサービス「JAXAモバイル」の「待ち受け ...
金星は地球のすぐ内側を回る惑星で、地球に最も近づく惑星でもあります。直径は地球の0.95倍、重さは地球の0.82倍と、大きさ・重さとも、地球とよく似ています。その内部構造も地球とほぼ同じであると考えられています。地表から深さ約30kmまでケイ酸塩 ...
機体移動時は制限風速以下であること。 [制限風速]22.4m/s(最大瞬間風速) 発射時においては、制限風速以下であること。 [制限風速] 20.0m/s(最大瞬間風速) 雨 発射時の降雨は8mm/h以下であること。 機体移動開始後の降雨は15mm/h以下であること。
JAXA broadcast the launch of the first Epsilon Launch Vehicle (Epsilon-1) with the Spectroscopic Planet Observatory for Recognition of Interaction of Atmosphere (SPRINT-A) onboard from the Uchinoura ...
TOP>事業内容> 「きぼう」や「HTV-X」が拓く次のステージ 国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟では日々新しい実験が行われています。また、宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)を進化させた「HTV-X」の開発が進行しています。これまで数々 ...
Netscape Navigator 4.0以上 または Internet Explorer 4.0以上 ...
宇宙空間へ必要な物資を確実に届けるために、ロケット本体に加え、地上設備や運用などを一連のシステム としてとらえ、性能・信頼性向上や効率化に取り組んでいます。ユーザの利便性を高め、社会や時代が求める ニーズに柔軟に対応していくことで ...