ニュース

“警察官”を名乗る 詐欺 電話の被害が、全国的に猛威をふるっている。「あなたに逮捕状が出ている」「振り込めの 詐欺 ...
特殊詐欺の「受け子」役として警察官をかたり、高齢女性からキャッシュカードを盗もうとしたとして、兵庫県警姫路署は11日、窃盗未遂の疑いで、住所不定無職の男(27)を逮捕した。女性を心配した知人、その夫、息子が連携プレーで被害を食い止めた。
警察を騙る詐欺電話などが増えてきた今、迷惑電話・詐欺電話対策として録音機能付き固定電話への買い替えを推奨する自治体が多くなっています。
世帯主が30代の世帯の保有率は9.1%、20代では5.4%にとどまる。スマートフォンやタブレットが身近な環境で生まれ育った「デジタルネーティブ」と呼ばれる、さらに若い世代では、固定電話の存在感は一層薄いとみられる。
福岡県警八女署は10日、八女市に住む男性の携帯に同日正午ごろ、+87で始まる番号から警視庁の警察官をかたる不審な電話があったとして、防...|西日本新聞meは、九州のニュースを中心に最新情報を伝えるニュースサイトです。九州・福岡の社会、政治、経済など ...
深刻化する「SNS型投資・ロマンス詐欺」の被害を少しでも減らそうと、大阪府警と府内の高校生が、だましの手口を仮想体験できるツールを開発した。犯人側の巧みな誘いを広く知ってもらう狙いがあり、府警は「リアルなやりとりを体験することで、実際の詐欺に気づける ...
アトランタ五輪にレスリング日本代表として出場した西見健吉さん(58)が11日放送のテレビ東京「家、ついて行ってイイですか?」(日曜後8・50)に出演。現役引退後の第2の人生に出演者はくぎ付けとなった。
歌手/作曲家のユ・ジェファンが詐欺容疑で送検されたことにより、過去の騒動が再び注目を集めている。被害者はすでに20人以上、被害総額はおよそ5000万ウォン(約500万円)に上るとされるなか、本人はSNSアカウントを削除。唯一の窓口がなくなったことで、 ...
同署によると、木屋さんは3月11日、仕事で館林市内のコンビニを訪れた際、高額の電子マネーを購入しようとしている60代女性を発見。女性や店主に注意を促すなどして被害を未然に防いだ。
警察官をかたって金銭をだましとる特殊詐欺被害が県内で急増しており、県警が警戒を呼びかけている。今年はすでに被害額が8億円超と前年同期の約10倍で、過去最悪の被害額だった昨年を上回るペースが続く。【藤渕志保】 ...
高松北警察署は8日、特殊詐欺の被害を未然に防いだ高松市のコンビニエンスストアに感謝状を贈りました。 高松北署の旭国雄署長が、高松市木太町にあるミニストップ高松大池南店の中浦崇店長に感謝状を渡しました。 中浦さんは4月9日、80代の男性が… ...
委嘱式は15日にあり、徳永吉弘署長が委嘱状を手渡した。特殊詐欺被害防止推進員に再任された、窪田町自治会長の熊谷哲秀さん(74)は、「地区の住民の半数は高齢者。見回りを増やして、怪しい人がいないか目を光らせたい」と ...